現代大工の悪足掻き日誌

田舎大工の作業日誌

2013-01-01から1年間の記事一覧

バッドチョイス?

さて、今回の元請けさんとの金物の取り扱いは重要な物に関しては元請け支給 例えば耐震金物やN釘 そういえばヒネリ金物もあった(笑) 他はこちらが準備土台据え付け前に現場にまとめて搬入された支給金物類の中にこれが これでケイカル12ミリを止めるステン…

ベストチョイス? pqa

さて、軒天下地を入れ終わり、12ミリケイカル板 まずはカット なるべく木っ端が出ないように割り振り 6ミリの場合4枚まとめてカットするが、12ミリの今回は一枚ずつ集じん丸ノコC5YB2には先日使ったキッチンパネル用チップソーが付いている もちろんこのまま…

軒天下地 pq

さて、今日から軒天 下地は勾配なりで、野縁を尺間で梯子に組む まずは鼻隠し下に糸を張り通りを出す 遠くに白糸が刺さっている(笑)梯子の寸法はあくまで糸から読む事で鼻隠し下の通りを求める また、最小寸法を基本とし広い所はパッキンで構う桁側は勾配…

とりあえず終わった?

8月8日に上棟した御宅がほぼ終わった ほぼなのは、あと一回は行くから 階段手摺を残している 一坪の周り階段に手摺を付けるとかなり狭くなる 大きい荷物だと通れない そこで、完了検査前に付ける事に 何はともあれ一つの区切り 自分にお疲れ様と言いたい(笑…

キッチンパネルを張る その二

さて今回のキッチンパネルはアイカ製 硬いが欠けやすい 特にモールに差し込む時に欠ける ペーパーで軽く面取りしておくと、入りやすく欠けにくいカットは裏から また、コンセントなど開口する場合、裏から丸のこだけだと角が飛ぶ事も 最悪の場合、運ぶ時に負…

キッチンパネルを張る

さて、胴縁が終わった現場を一旦離れて、先の新築の最終仕上げに こちらの元請けさんの時は建具の吊り込みから養生の引き上げ、補修までが自分の仕事 要するに実務は全部(笑)今日はそれとは別に追加の収納ユニットととキッチンパネルを キッチンパネルはこ…

一年経った!

さて、この作業日誌らしきものを書き始めて今日で丸一年書く事によって自分の仕事を見直し、より良いものにしようとする意識も高まっている また、同じような立場で頑張っている方と触れ合える貴重な空間 参考になるコメントも多く頂き、確実に現場に反映で…

オークションにご注意

さて、暇つぶしにヤフオクをしている でも、ただ見ているだけではつまらないので、アプリで落ちるはずのない安い金額で入札 あっという間に高値更新され終了(笑) 再入札したり、やりあったりする事はない その落ちない入札でも、基本新品未使用で相手はシ…

外廻りが pqa

さて、引き続き外壁ボード&シート&胴縁を ぼちぼち終わりが見えてきた 軒天もあるが、来週中には外廻りが終わる予定ではプチクイズの答えを 木端に長さを記入しておく 汚い文字で恥ずかしいが(笑) これでパッとみて使えるか判断できる また記入する事に…

小休憩 pq

さて朝から胴縁を流すが、ピンポイント天気予報通り9時には雨が さっと諦めて道具を引き上げる ちなみにホースは8の字巻き でも他の人が解放すると結び目が(笑) 8の字巻きは解く人も分かっていないと明日の土曜日にはお客様と電気配線の打ち合わせだそうで…

外廻りを

さて、今日も外廻り 明日の金曜日は雨予報 とにかくキリ良く終わりたい やり残しはできない 雨養生のブルーシートを剥がしたり張ったりもしたくはないそこで北面2階を透湿防水シートまでやり切る段取り 時間があれば胴縁へと走るまずはボード 全体を把握しな…

外廻りへ

さて、今日から外壁下地へ 12.5ボード→透湿防水シート→6分胴縁の流れ これら作業を一日単位で完了する範囲を決めて行う予定 しかし、朝から無垢現しの化粧ベランダのサッシ取り付けに手間取り午後から外壁下地をまずはボード張り 今日の相棒 個人的には持っ…

検査と反省

さて、本日は行政の中間検査と保証会社の躯体検査のダブル検査 事前の社内検査では、金物の落としが2〜3あった 完璧を目指していたので、自分にがっかり また、若い監督さんがリベロ2のビス一本打ち忘れも指摘 なかなかしっかり見ていると感心とりあえずダブ…

サッシの前に

さて、今回外壁ガルバの前にして12.5ミリボードを張る ボードにサッシビスだと長さ的にほとんど効かない インパクトで強く止めるとボードに埋め込んでしまう事もある それにサッシツバ厚も微妙に邪魔そこで9ミリ合板をサッシツバより一回り広くぐるっと張り…

フォスナービットの可能性

さて、たてやまさんからのコメントからこのネタに 下書きストック0の自転車操業でして(笑) 某ホームセンターで15.20.25.30.35の5本セット1980円をさらに安い特売日に買った安物 でも4〜5年使っていて、何本かは今も現役先っちょはこんな感じ 柔らかいWWの2…

寒くなってきた pqa

11月ともなれば、温暖なこの地域でも朝晩は寒く一枚羽織るものが必要 でも、仕事中はまだまだ長袖一枚で十分 そして一汗かいた休憩中は肌寒くまた羽織る 脱いだり着たり面倒臭い季節 でも、仕事するには最良な季節かもしれないその休憩中、腰痛持ちとしては…

リベロは便利 pq

さて、筋交い金物のリベロ2はかなり便利 取り付け位置も任意にでき、先付けも後付けも自由自在 隣接する金物や床板、間柱受けも避けられる 名は体を表しているかと(笑)しかし筋交いボックスと比べるとハネ出している感があり、実際玄翁で叩けば動く その動…

金物の位置

金物を制する者が現場を制す(笑) 在来なら金物との格闘は避けられない金物同士が喧嘩しないように 間違ってやり直さないように 当たり前だが、あの太いビス痕は酷い お客様には見せられないし、命題のはずの耐震的にもマイナス要素 慎重さが必要また、後々…

合理化の恩恵と…

さて、今回の物件は初めてのフルプレカット 垂木は当たり前だが、鼻隠しから破風、断熱材を貼り付けた野地合板もプレカット マグサや窓台、そして間柱や筋交いもすべて 当分の間、ほぼ丸のこが必要無い現場 合理化もここまで来たか!といろいろと思うところ…

祝 上棟!!

本日、建前! 朝方まで雨が残り不安だったが、作業を始める頃には止み雨合羽無しでの作業今回初めてお世話になる工務店さんの物件 取締役の棟梁さんが指導役として現場に入って頂きかなり心強い しかし、どうしても納まりや施工手順を把握しきれていない為、…

新建材見切りを考える 出隅編

さて、まずは謝罪をしたいと思います いつぞや本家でもこちらでも90度V溝ビット2度付きで、出隅が出来ると恥ずかしくもコメント その後、本家さんとメールでのやり取りの中で、純正品のように確かな出隅が出来ないと確認 一度試みて似たような物ができ早合点…

新建材見切りを考える 継手編

さて、新建材見切りを継ぐ、つまり延長する場合の話1.まずは一般的な矩継ぎ 2.後輩君お勧めの45度平留め継ぎ 3.留め継ぎ 4.その為いろいろどれがお好み?(笑)1は無難で楽だが、面白くない最近は2でやっている 接点が多く見切り同士のボンドが効きやすく、…

新建材見切りを考える 止め方編

さて、フィニッシュしか持っていなかった頃、ある大工からピンを使ったらフィニッシュなんて使う気にならないと その時はピンとこなかったが、ピンを使い出してなるほどと(笑)仕上げの良さは間違いなくピン! しかし保持力を考えるとフィニッシュに分があ…

土台据え付けから合板張り

さて、基礎への墨出しが終わったら、アンカー&ホールダウンの穴開け 今回はこんな物を用意 スターMのドリルスタンド 錐はアール座彫り付き21ミリ 21ミリは元請けさんからの指示 でも、下から開ける 意味ね〜(笑) でも、垂直は良さそうが、しかし耐久性に…

A.GJQ-01

さて、今日は想定外の雨が朝からシトシトと 予定変更し、これまでの新築現場で仕上げ仕事を ブログ記事も変更し、GJQの答えを これは3尺入隅専用の内寸定規 のび助や尺取り虫には厚みがある 外そうとする時、その厚みが邪魔になる またトイレなど畳一畳の廻…

新たな現場スタート

新しい現場のスタート 初めてお世話になる工務店さん 不安もあるが期待も大きい また、このブログへの画像アップも了承して頂き感謝しておりますまずは基礎への大矩出し 親となる基礎ラインを選び、そこに土台外面墨の交点を出し、レーザの地墨点にする 反対…

GJQ-01

現場治具クイズ、略してGJQ(笑)さて、これはなんでしょうか? 通称、カットベニヤ 3ミリベニヤを30ミリ幅でカットした物 これを2枚重ねてある 両端にイタズラ書きしてありますが、気にして下さい(笑)たぶん、答えは簡単、使い所限定でorz解答は来週! っ…

最後に入口枠

さて、昨日アップした画像の通り、完成が見えてきたこの段階でも一階の入口枠はほとんどついていない 玄関框と絡む土間納戸への片引き枠と、昨日の洗面所への片引き枠のみちなみに画像を貼るようになってからは100%リアルタイム更新 作業日誌らしくなってお…

片引き戸枠据え付け

さて、キッチン&カップボード設置の為、裏にある洗面所への片引き戸枠を付ける6尺内々1715ミリに対して1632ミリの枠外寸法 83ミリの袖壁が必要 高さおよそ2000ミリに対して50センチピッチに受けを掘り入れて間柱立てる 親とした反対側の柱の垂直ズレは2mで1…

キッチン 対面カウンター

さて、木完してからキッチン設置の予定だったが、25日に来ると 予定変更、慌ててキッチン廻りを納める事に 300出のカウンターと吊戸棚廻りには笠木がぐるっとまずは着工前 そして完成後 養生の後で(笑) ちなみにクロス屋さんが取らない養生がテーマ天井か…