現代大工の悪足掻き日誌

田舎大工の作業日誌

削ぎ継ぎ+

さて、昨日は愚痴にお付き合いをして頂き、ありがとうございましたorz
お陰様で気持ちはスッキリ!
新たな気持ちで現場入り

では、本題へ
外壁に使う杉板の継ぎ方

その前に納まりのおさらい
杉板を張る面は
1・12.5ミリボード直張り
2・サッシ取り付け
3・透湿防水シート
4・5分胴縁の縦流し
5・平板金張り
6・サッシ&取り合いコーキング
7・5分胴縁の横流し
8・杉板縦張り、となる

杉板の下は薄い板金だが、ある意味外壁がある状態
腐食が懸念される無垢板は、あくまでも化粧材との考え
元請けから納まりを聞いた時、なかなか考えたなと思った
で、こんな感じ

ちなみに玄関サッシ横
説明分より画素と思い、帰りにパシャ
さてこの時、何時だったでしょうか?(笑)
しかし、日立のライトは明るい

ここは平屋部分だが、一階、二階とも掃き出しサッシが三箇所ずつ付く南面は杉板を継ぐ事に
ただ、この外壁面は桁から4.5尺引っ込んでおり、プラス軒先2尺出ある
雨濡れの可能性はかなり低い場所
元請けさんからは、水切り無しの矩突きつけで構わないと
コーキングについては触れず

でもやはり不安
濡れにくいだけで、全く濡れない訳ではない
コーキング無しでの矩継ぎは、水が入りやすく抜けにくい気がする
またこここはショールール、見た目も重要

そこで削ぎ継ぎを選択

スライドで簡単45度
でもこのままじゃつまらないので、もう一工夫

下板側の実裏を矩に落とす

裏側
切り落とした小さい三角形部分がコーキングしろになるかと

下板を張ってコーキング
抑える様に上板張り
ただしコーキングは絶対にはみ出させたくない
拭き取りは面倒だし、たとえ綺麗に拭き取ったと思っても塗装のノリは変わってしまう
適量の見極めが難しそう
ちなみにコーキングはこれ

建材屋さんから貰っておいたが、高そう

明日三人でバタバタやるつもりだが、思惑通りうまくいくか?
もちろんコーキングの事だけじゃないけどね(笑)