現代大工の悪足掻き日誌

田舎大工の作業日誌

床レベル出し

親方新築現場
瓦が乗ったので床のレベル出し。

基礎パッキン調整板でのレベル出しを行っていない為、土台は最大で4ミリ程違う。
でもこれは人間のやる事、完璧はないので仕方がない。

今回は45×45の転ばし根太で尺間。
いつもは無垢での先行巾木の為、根太掛けを打ち通りを出す。
でも今回は予算的な事もあってかなり珍しく新建材を使うらしく根太掛け無し。

一番低い土台天を基準値としレーザーとエレベーター三脚でFL+1尺で水墨を廻す。
尺にしたのは一緒に作業しているベテラン大工さんの為。

土台は4寸で大引は3寸。
大引欠きはドブ。
土台天が基準墨となるのは極わずかで8割以上は下がる。
その為、プレカット大引欠きを深くする。

鋼製束はボンドとコンクリートビス止め。
親方が用意したコンクリートビスは4×25の小皿頭。
気を使ってもインパクトで簡単に頭が飛ぶ。
急遽、自分が持っている5×35大なべ頭に変更。

それにjotoYTB束の付属ビスの舐めやすさといったらない。
気が短い某先輩はインパクトではなく玄能で打つ。
大引両端に白糸を張り鋼製束の高さ出し。

そこそこ広い御宅。
レベル出しと、大引&鋼製束施工で一日を費やす。


今日の現場ヘルプ!

大引のレベル出しで困った事が。
両端に柱が乗るところは建前の前に納めてある。
でもその上にも下にも動かない状態から大引を下げなければならない所が3箇所ある。
最大で3ミリ下げたい。

土台や柱はもちろん大引の損傷も可能な限り小さくしたい。
つまり大引を抜く事は考えていない。
今日一箇所やったが、満足な施工はできなかった。

皆さんならどうしますか?