現代大工の悪足掻き日誌

田舎大工の作業日誌

妙に気になる pq

さて、妙に気になる箇所があり、どう納めるか?ここ何軒か試行錯誤していた
ここ

入隅にある筋交いにボードを張る場合の入隅下地
長いわ!(笑)
まずは筋交いを柱に正対させる為にビス止め

今回は屋根で余ったタルキック120
側面から斜めに釘打ち機もアリかもしれない
しかし柱とツライチにするのはシビアだし、必ずしも柱と正対出来るとは限らない
多少浮いた釘頭も邪魔だしね
それにここの物件の階高は2800ちょっとで筋交い頭は天井に飲み込まれず、ほぼ筋交いにボードを張る感じで、段差や釘頭はそのままボードパンクに繋がる

かといって長釘を手打ちしての釘〆も手間
どうせ角ビット付けて金物つけるんだから角ビスが手っ取り早い

筋交いを柱ツライチに出来た所で今度は壁の入隅下地
使うのは30×40の野縁

当然筋交いに絡む
そこを矩に切って逃げる人もいるだろう
ただ縁を切る事で段差ゼロのツライチを確認しにくい
結構パンクしている現場もあるんじゃないの?(笑)
また、隙間がある訳なのでビスの空打ちにも繋がる
ましてや外壁側ならその隙間は断熱欠損にも繋がる
誰に見られてもいいように筋交いにピタっと付けるべし(笑)

見ての通り杉なので必ずボンド併用し少しでも暴れを抑制
ノミ先スクリュー釘90でこれでもかと止めているが、筋交い付近は打ちにくい

たとえうまく打てたとしてもせっかく柱とツライチにした筋交いとツライチにするのはシビア
奥に入ってしまっては元もこうもない
手前目で打ってから奥へもアリだけど、柱と野縁を正対させる事も重要
肝心な野縁は直角二面に通ってないけどね(苦笑)

間違いないようツライチにするには300位のロングビットに細ビスかな?
でも柔らかい杉を抑える力は足りず浮き気味になる事も
それにこの手の仕事、バンバンといきたい所だよね

ここでプチクイズ
筋交いと絡む入隅壁下地の野縁の剣先付近
比較的簡単に精度高くツライチに止める方法とは?

もちろん俺はこうしているぜベイビーって話もよろしく!